IFRA(イフラ)国際香粧品工業協会に属する日本の協会(日本香料工業会)の品質規格に合格した物安全性はRIFM(リフム)
香粧品香料原料安全研究所の皮膚科学、毒性、病理、環境のチェック基準に合格した物を扱っております。 すべて規格書ございます。公益社団法人日本アロマ環境協会表示基準認定精油でもあります。 実例 ◆品質企画書(ラベンダー) ◆試験成績書(ラベンダー) ◆認定証(グリーンアロマ) |
取引先の値上げ要請により申し訳ございませんが弊社も価格変更をさせていただきます
![]() |
![]() |
![]() |
イランイラン | オレンジ | カモミール | グレープフルーツ | サイプレス | ジュニパー |
ゼラニューム | ティートリー | パルマローザ | ひば | フランキンセンス | ペパーミント |
ベルガモット | マージョラム | ユーカリ | ラベンダー | レモン | レモングラス |
ローズマリー | クラリセージ | ライム | パインニードル | マンダリン | フェンネル |
ハッカ | バジル | ローズウッド | サンダルウッド | ひのき | ブレンド精油 |
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ハッカ
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
イランイラン(コモロ)
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
オレンジスイート
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
カモミール(ローマン)
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
グレープフルーツ
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
サイプレス
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ジュニパー
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ゼラニューム
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ティートリー
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
パルマローザ
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ひば(青森、ヒノキチオイル)
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
フランキンセンス
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ペパーミント
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ベルガモット(光毒性を抜く)
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
マージョラム
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ユーカリ プタス
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ラベンダー
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
レモン(アルゼンチン)
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
レモングラス
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ローズマリー
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
クラリセージ
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
ライム
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
パインニードル
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
マンダリン
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
フェンネル
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
商品内容はこちらをクリック |
調整ローズ
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
![]() 商品内容はこちらをクリック |
バジル
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
|||||
![]() |
||||||
ローズウッド
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
||||||
![]() |
||||||
サンダルウッド
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
||||||
![]() |
||||||
ひのき
メニュー戻る TOPメニューに戻る |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
送 料 |
商品代金合計10,000円以上は無料、10,000円未満は本州一律756円、 北海道・四国・九州 972円、沖縄1,296円、離島・一部地域は実費 ※代引き決済の場合は別途代引き手数料324円をいただきます。 ご注文メールをいただいた後にご購入代金総額をお知らせいたします。 |
---|---|
商 品 の お 届 け |
ご注文後、3日以内(土、日、祝日を除く)に発送いたします。 万一、在庫切れの際はEメール、FAX、TELにてご連絡いたします。 |
お 支 払 方 法 |
代金引換 :代引き手数料324円。 商品引渡時に配達員に直接お支払いください。 初回は代金引換。次回以降は後払いでお受けします。 |
郵便振替、郵便振込、銀行振込は商品受け取り後、 7日以内に指定金融機関にお振込ください。 |
精油名 | 学名 Cananga odorata | 科名 バンレイシ科 | |
イランイラン | |||
利用部位 | 花 ●抽出方法 水蒸気蒸留法 | ||
香りの効果 | 鎮静、陶酔、抗抑うつ、催淫 | ||
主な芳香成分 | リナロール、ゲラニオール、ファルネソール、酢酸ベェンジル | ||
特性 | スキンケア | 皮脂分泌調整、はげ、ニキビ、くすんだ肌 | |
循環 筋組織 間接部 |
血圧降下、心悸亢進、動機震え | ||
呼吸器官 | 過呼吸、 | ||
消化器官 | |||
泌尿 生殖器官 |
|||
免疫系 | |||
神経系 | スランプ、性的不感症、不眠症、ストレス | ||
その他の利用 | |||
禁忌・予防 | まれに吐き気を催すことがある。 | ||
生活の中で | 枝毛予防にシャンプーに |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ティッシュを下あごにあたる大きさにたたみ 最後の折のときに精油(1滴)をつけ マスクの中(下あご)に入れる |
熱めのお湯に精油(2滴)を入れ手首まで浸けます | 熱めのお湯に精油(2滴)を入れ足首まで浸かります | 熱めのお湯に精油(2滴)を入れまで 小さめのタオルを浸け絞り、おへその上に置きマッサージする |
精油名 スイートオレンジ |
Cirus sinensis | 科名 ミカン科 |
|
利用部位 | 果皮(圧搾) | ||
香りの効果 | 気分をたかめる。 緊張緩和 | ||
主な芳香成分 | d−リモネン(96%まで)、デシルアルデヒド | ||
特性 | スキンケア | 解毒作用、発刊作用にすぐれ皮膚を清浄にする効果がある。乾燥肌、老化肌、色黒やくすんだ肌、口内炎 | |
循環 筋組織 間接部 |
肥満、発汗作用 | ||
呼吸器官 | 気管支炎 | ||
消化器官 | 消化促進、消化不良 | ||
泌尿 生殖器官 |
|||
免疫系 | 風邪、流感 | ||
神経系 | リフレッシュ効果が高く、ストレス、疲労、緊張を緩和する。抑うつ的な気分にもエネルギーを与え明るくよみがえらせてくれる。 | ||
その他の利用 | 香粧品、菓子、飲料、薬用 | ||
禁忌・予防 | 光毒せいがあります。 | ||
生活の中で | 香りを楽しむ 爽やかな甘い香りはこころをリフッレシュさせてくれます。 | ||
手浴、足浴 緊張、ストレスからの開放 | |||
マッサージ 腹部を中心にマッサージすると胃痛、成長に効果があります。 | |||
蒸気を吸入する 気管支炎の症状をやわらげます。 | |||
入浴する 発汗作用があり毒素を体外に排泄する働きがあります。 | |||
患部にぬる シワの部分に摺り込むと肌にはりがでて効果的です。 |
ジャーマンカモミール | 学名 Matricaria recutita | 科名 キク科 | |
利用部位 花 | ●抽出方法 水蒸気蒸留方 ● 香りの効果 鎮静 | ||
主産地 | ドイツ、ハンガリー、フランス、ヨーロッパ1ねん草 | ||
形態 | 葉は羽状で、花の中心部は黄色。リンゴのような香りがする。白い舌上のはなびらをつける。 ●ローマン種の精油は黄色味をおびている。 ●ジャーマン種はブルー |
||
症状 | スキンケア | 炎症抑制、ニキビ、水泡、ただれ、アレルギー | |
循環 筋組織 関節 |
痛風、リュウマチによる関節痛、筋肉痛、神経痛 | ||
呼吸器官 | |||
消化器官 | 胃炎、下痢、消化不良、さしこみ、胃弱、吐き気,腸内ガス | ||
泌尿 生殖器官 |
月経困難、更年期障害、月経痛 | ||
免疫系 | 細菌による感染症 | ||
神経系 | 頭痛、偏頭痛、神経症、歯痛、耳痛、ストレス | ||
心に、美容に | 鎮痛作用があり、不安や緊張をやわらげ、リッラクスさせてくれる。シミ、赤鼻の改善 | ||
生活 | シャンプー、化粧品 | ||
相性のよい 精油 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
グレープフルーツ | Citrus paradisi | ミカン科 | |
利用部位 | 果皮 | ||
香りの効果 | 気分を明るくす.幸福感、酸味と苦味と少しの甘みのバランスのよさが気分をひきしめてくれる | ||
主な芳香成分 | d−リモネン、ヌーカトン、ゲラニオール、フクロマリン | ||
特性 | スキンケア | ニキビ、脂性肌、肌のくすみ | |
循環 筋組織 間接部 |
セリュライト、筋肉疲労、肥満、こわばり リパ系を刺激して、体内の水分滞留の解消をして肥満やセルライトに効果がある。 体液のバランスを整える作用がある。 中性脂肪を燃焼させる。 |
||
呼吸器官 | |||
消化器官 | 消化器系の機能を促進し食欲を刺激する。食欲不振,消化不良、肝臓強壮、食欲をコントロールできる。 | ||
泌尿 生殖器官 |
月経前緊張 | ||
免疫系 | リンパ系を刺激し利尿作用があるので、むくみ、セルライトによい | ||
神経系 | 悪寒、風邪、流感、スランプ、頭痛、疲労こんぱい、ストレス、ジェトラグ | ||
その他の利用 | |||
禁忌 予防 |
光毒性があるので3%以上身体に使用しない。15分以内に日光にあたらない。沐浴にしようする場合必ず希釈して使う。 | ||
生活の中で | むくみ/セリュライト : グレープフルーツ(2)+ジュニパー(2) 冷えをともなう場合 : グレープフルーツ(1)+ジュニパー(2)+ブラックペッパー(2) 便秘 : グレープフル−ツ(4)+ジュニパー(1)+サイプレス |
精油名 | 学名 科名:ひのきか | ||
サイプレス | Cupressempervirens | ||
利用部位 葉のついた小枝 |
葉のついた小枝 | ||
香りの効果 | 鎮静、冷却、活力、元気づけ | ||
主な芳香成分 | αーピネン,サビノール、セドロール、フルフロール | ||
特性 | スキンケア | しわ、むくみ、毛細血管保護、しわ、脂質肌 | |
循環 筋組織 間接部 |
循環不全、リュウマチ、セリュライト、足のほてり、静脈瘤、だるい脚 | ||
呼吸器官 | 鎮咳、気管支炎、しつこい咳 | ||
消化器官 | |||
泌尿 生殖器官 |
月経過多 | ||
免疫系 | |||
神経系 | 週通力散漫、ストレス | ||
その他の 利用 |
ローションとして使うときはハーブ系、お花系、柑橘系の軽い製油のブレンドにてきしている。他の香りを引き立てる働きをする。/TD> | ||
禁忌 予防 |
|||
生活の中で | ジュニパーとの比較 ジュニパーがどんどんそれぞれの機能を活発に動かしたり行動させていくのにたいして、サイプレスは中心となる機能を最大限つよめる。その他のことにエネルギーを分散させない。 体内の余分な水分を調節し体をひきしめる。 激しく動揺したとき揺れる心を支えてくれ自分にとって本当に大切なことだけに気持ちを集中させてくれる。 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ジュニパー | juniperuscommunis | ヒノキ科 | |
利用部位 | 液果 | ||
香りの効果 | 活力、元気づけ、刺激、食欲増進、 | ||
主な芳香成分 | モノテルペン | ||
特性 | スキンケア | 脂性肌、ニキビ、湿疹、皮膚炎、脱毛、痔 | |
循環 筋組織 間接部 |
老廃物や毒素の排出、動脈硬化症、痛風、リュウマチ、肥満、関節炎 引き締めこうかがある。 | ||
呼吸器官 | |||
消化器官 | |||
泌尿、生殖器官 | 利尿作用、解毒作用に優れ膀胱炎、腎臓結石、前立性肥大に効果的 | ||
免疫系 | 風邪、流感 | ||
神経系 | エネルギーの喪室状態、衰弱状態の精神を刺激して明敏にし力を与えてくれる。 | ||
その他の 利用 |
洋酒のフレーバー。アルコールの取りすぎ、肝臓の強化。脂ぽい食事を好む人は毒素や老廃物の排泄に役立つ。 | ||
禁忌 予防 |
妊娠3ケ月以内禁止、流産に注意 | ||
生活の中で | 香りを楽しむ 立ち直るに役立つ。鋭い香りが神経を刺激。リフレシュの香りとしして疲労感から立ちなおるのに役立つ。 手浴・足浴 痛風の痛みを和らげるのに役立つ。 マッサージ 体内の毒素や老廃物を対外に排泄し血液を浄化する。 蒸気吸入 消化器系の働きを正常にも出し、内臓を強化する。 入浴 皮膚炎。湿疹などのあれた肌を正常にもどるす。 患部にぬる リウウマチや関節痛の傷むところに1日2〜3回ぬる。 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ゼラニュウム | Pelargonium graveolens sssp.asperum | フウロソウ科 | |
利用部位 | 花と葉 主産地 レユニオン島、モッロコ、ロシア、エジプト | ||
香りの効果 | |||
主な芳香成分 | シトロネロール、(45%)、グラニオール、リナロール | ||
特性 | スキンケア | 脂ぎった肌、化膿したニキビ肌、うっ血した肌、毛細血管の破れ、湿疹、皮膚炎、白せん | |
循環 筋組織 間接部 |
循環不全、乳腫、セリュライト、ちちぶさうっ血、痙攣 | ||
呼吸器官 | 気管支炎、扁桃腺 | ||
消化器官 | |||
泌尿 生殖器官 |
副腎、更年期障害、月経前緊張 | ||
免疫系 | |||
神経系 | 不安症、抑うつ症、神経痛、神経過敏症 | ||
その他の利用 | 調合香料 香水、石鹸、、ソフトドリンク、アルコール飲料 ポプリ | ||
禁忌 予防 |
皮膚過敏症および妊娠中 | ||
生活の中で | 香りを楽しむ、 手浴、足浴、マッサージ 、 蒸気吸入 、入浴、患部にぬる。 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ティートリー | Melaleucaalternifolia | フトモモ科 | |
利用部位 | 葉 | ||
香りの効果 | リフレシュ、抗ウイルス、抗炎症、抗菌、免疫調整 | ||
主な芳香成分 | テルピネン4-01(40%)1.8シネオール(5%以下)pシメン | ||
特性 | スキンケア | 切り傷、擦り傷、水虫、おでき,X線照射の際の保護、たむし | |
循環 筋組織 間接部 |
中耳炎に炎症緩和に | ||
呼吸器官 | 気管支炎、喘息、カタル、結核、百日咳 | ||
消化器官 | |||
泌尿 生殖器官 |
膀胱炎、膣炎、肛門掻痒症 | ||
免疫系 | 風邪、熱、流感 花粉症 | ||
神経系 | 神経衰弱予防、神経安定作用 | ||
その他の 利用 |
頭皮の乾燥(フケ)防止シャンプーにまぜて使用 | ||
禁忌 予防 |
希釈しないで用いることができる。ペットの感染予防とケアに | ||
生活の中で | 風邪のひきはじめに。ティートリー4滴ラベンダー3滴ペパーミント1滴ホホバオイル20ml をブレンドして肩
から背中にすり込み首にタオルをまいてねる。 花粉症、風邪 。水50mlティトリー3滴ユーカリ3滴ラベンダー2滴ペパーミント1滴レモン 1滴をまぜスプレーを作りふりかける。 マッサージ 体内から毒素の排出、免疫力強化 蒸気吸入 口内炎、扁桃腺など呼吸器系の炎症の改善 入浴 デオドラント効果がありスポーツ後の入浴にてきしている。 患部にぬる 水虫に一日2〜3回すり込む。 |
青森ひば | 学名ヒノキアスナロ | ||
主産地 | 青森 | ||
利用部位 | 葉 | ||
香りの効果 | |||
主な芳香成分 | ツヨプセン86%、パラサイメンジヒドロサイメン、セドロール、ウイドロール、カルバクロール、ヒニキチオール、1.2% |
||
特性 | スキンケア | 冷え性、、皮膚アレルギー、 | |
神経系 | 疲労回復 | ||
その他の利用 | |||
禁忌・予防 | |||
生活の中で | 風呂(森林浴)リフレッシュ、ストレス解消、 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
フランキンセンス | Boswellia carteri | カンラン科 | |
利用部位 | 樹皮 | ||
香りの効果 | 鎮静、情緒緩和 | ||
香りの特徴 | 神秘的な樹脂のような香り | ||
主な芳香成分 | モノテンペル、ヒドロカルボン、ジペンテン | ||
特性 | スキンケア | 老化肌、しみ、しわ、皮脂分泌調整、ただれ、炎症、できもの | |
循環 筋組織 間接部 |
|||
呼吸器官 | 気管支炎、喘息、カタル、せき、咽頭炎、息切れ | ||
消化器官 | 消化不良、げっぷ | ||
泌尿 生殖器官 |
膀胱炎、こしけ、月経困難、大量月経、胃炎、子宮強壮 | ||
免疫系 | 風邪、流感、鼻風邪、 | ||
神経系 | 心配症、神経過敏症、 | ||
その他の利用 | 化粧品、薫香、飲料 | ||
禁忌 予防 |
|||
生活の中で | イエスキリストが生まれたとき東方の博士がささげた3つの宝物のひとつ。 神に祈りをささげるとき悪霊を払うための薫香料 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ペパーミント | Mentha piperita | しそ科 | |
利用部位 | 花房つき茎と葉 | ||
香りの効果 | 鎮静、刺激、集中、覚醒 | ||
主な芳香成分 | メントール(30〜45%)メントス(30〜60%)酢酸メンチル | ||
特性 | スキンケア | ニキビ、皮膚炎、疥癬、歯痛、炎症、日焼け、脂性ヘア | |
循環 筋組織 間接部 |
神経痛、筋肉痛、リュウマチ、手足のしびれ、動機、貧血症 | ||
呼吸器官 | 喘息、気管支炎、から咳、鼻詰まり、口臭、去痰 | ||
消化器官 | 消化不良、食中毒、下痢、吐き気、さしこみ、胃けいれん、乗り物酔い、消化器官全般 | ||
泌尿 生殖器官 |
月経痛、少量月経、乳腺炎 | ||
免疫系 | 帯状ヘルペス | ||
神経系 | 抑鬱、神経疲労、頭痛、偏頭痛、ストレス緩和、めまい、ヒステリ | ||
その他の利用 | 医療品、歯みがき、ガム、タバコ、食品 | ||
禁忌 予防 |
乳幼児、妊娠中、は使用しない。授乳中はしようしない。少量使用する | ||
生活の中で | 香りを楽しむ 爽快感、清涼感のある香り 手浴・足浴 頭痛めまいに効果があります。 マッサージ 神経痛、リュウマチの痛みをやわらげる。 蒸気吸入 疲労回復 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ベルガッモト | Cirus asurantiumssp. bergamia | ミカン科 | |
利用部位 | 果皮(圧窄) | ||
香りの効果 | リフレッシュ、鎮静、緊張緩和 | ||
香りの特徴 | シトラス系のフローラル調の香り | ||
主な芳香成分 | 酢酸リナリル、(30%〜60%) | ||
主産地 | イタリア、モッロコ、ギニア | ||
特性 | スキンケア | ニキビ、ねぶと、湿疹、虫さされ、体臭除去 | |
循環 筋組織 間接部 |
|||
呼吸器官 | 扁桃腺、口内炎、気管支炎、口臭 | ||
消化器官 | 食欲不振、さしこみ、消化困難 | ||
泌尿 生殖器官 |
膀胱炎、子宮強壮 | ||
免疫系 | 風邪、流感、熱 | ||
神経系 | 不安症、抑うつ症、ストレス。交感神経の活動を静めバランスを整える。 | ||
その他の利用 | |||
禁忌 予防 |
光感作 ベルガプテンを含んでいるため光毒性がある。鋭敏肌は注意 | ||
生活の中で | オーデコロンの香料として使用 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
マージョラム | Origanum majorana | シソ科 | |
利用部位 | 花房つきの茎と葉、 | ||
主産地 | フランス、ドイツ、チュニジア | ||
香りの特徴 | 温かみのあるハーブ調の香り | ||
香りの効果 | 鎮静、ストレス緩和、加温、食欲増進 | ||
主な芳香成分 | モノテルペノール、(50%)モノテルペン(40%) | ||
特性 | スキンケア | 打ち身、あざ、しもやけ、老化肌、 | |
循環 筋組織 関節部 |
痛風、リュウマチ熱、関節痛、冷え、こわばり、血圧降下、瀕拍 | ||
呼吸器官 | 気管支炎、ぜんそく 、咳 | ||
消化器官 | 消化不良、胃痙攣、鼓腸、便秘 | ||
泌尿 生殖器官 |
無月経、月経困難、こしけ | ||
免疫系 | 風邪、 | ||
神経系 | 頭痛、高血圧、不眠症、偏頭痛、神経過敏症、鼻、目、の粘膜乾燥 | ||
その他の利用 | 強力な副交感神経強壮作用があり欠陥を拡張し血圧を下げる効果があります。 | ||
禁忌 予防 |
長時間使いつづけると眠気をもよおします。 | ||
生活の中で | ギリシャゴで(山のよろこび)という意味で解毒、けいしゅく(筋肉のこわばり、ちじみ)の薬剤 甲状腺機能の抑制 鎮静作用のある香りで不安イライラ、緊張、ストレス、怒り、不眠、悲しみ、孤独を解消し気持ちをリッラクスさせてくれます。 顔面神経痛の改善に効果的です。 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ユーカリ | Eucalyptusgloulus | フトモモ科 | |
利用部位 | 葉 | ||
香りの効果 | 刺激、冷却、集中、元気ずけ | ||
主な芳香成分 | 1-8シネオール(80%)、ピネン、リモネン、フェランドレン | ||
特性 | スキンケア | 日焼け、やけど、水ぶくれ、切り傷、ヘルペス、虫さされ、防虫、皮膚感染 | |
循環 筋組織 間接部 |
各種筋肉痛、ねんざ、循環不全、リュウマチ痛 | ||
呼吸器官 | 気管支炎、鼻咽頭炎、咽頭炎、流感、耳炎、ぜんそく | ||
消化器官 | |||
泌尿、生殖器官 | 膀胱炎、こしけ | ||
免疫系 | 水疱瘡、風邪、流感、はしか | ||
神経系 | 無力症、神経痛、情緒に対して冷却作用をしめす。頭脳を明晰にして精神を集中するのをたすける。 | ||
その他の利用 | 口腔剤、咳止め、うがい薬、殺菌、防臭剤、吸入薬、葉磨き、防虫剤 | ||
禁忌 予防 |
高血圧はさける。乳児には直接しようしてはいけない。 | ||
生活の中で | 香り : 部屋の芳香剤として適している。 足浴 : 水虫の改善 蒸気吸入 : 喘息、気管支炎、花粉症 入浴 : 皮膚を清潔に保ちデオドラント効果があります。 患部に塗る : 水虫に |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ラベンダー | lavandula officinalis | しそ科 | |
利用部位 | 花穂 | ||
香りの効果 | 鎮静、疲労回復 | ||
主な芳香成分 | 酢酸リナリル35〜60%、リナロール、酢酸ラバン、デュリル | ||
特性 | スキンケア | ニキビ、アレルギー、打撲傷、湿疹、火傷、感染症皮膚 | |
循環 筋組織 間接部 |
腰痛、リュウマチ、捻挫 | ||
呼吸器官 | 喘息、気管支炎、鼻及び喉風邪、口臭、咽頭炎、百日咳 | ||
消化器官 | 腹部痙攣、さしこみ、消化不良、吐き気、腸にガスがたまる | ||
泌尿 生殖器官 |
膀胱炎、月経困難、こしけ、出産の苦痛を和らげる | ||
免疫系 | 流感(インフルエンザ) | ||
神経系 | 憂鬱(うつ病)、頭痛、高血圧不眠症、偏頭痛、緊張、不安 | ||
その他の利用 | 軟骨、石鹸、洗浄剤、ローション、化粧水、芳香品、食品、ドリンク | ||
禁忌 予防 |
通経作用があるので、妊娠初期は避ける | ||
生活の中で | 香りを楽しむ 手浴、足浴、頭痛、肩こりの解消 マッサージする、鎮静効果があり筋肉痛を和らげる 蒸気を吸入する、せき、喉の痛みに効果があります、入浴、皮脂のバランスを整えるので肌を若々しく保ちます.。 患部に塗る、肩こりの解消 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
レモン | Citrus limon | みかん科 | |
利用部位 | 果皮(圧搾) | ||
香りの効果 | |||
主な芳香成分 | リモネン、フロクマリン | ||
特性 | スキンケア |
脂性肌、ニキビ、吹き出物、蒸し刺され、しもやけ、ウオノメやタコ、ヘルペス、口内炎、いぼ、静脈血管の怒張、 |
|
循環 筋組織 間接部 |
痛風、リュウマチの関節炎、高血圧症、貧血症、鼻血、循環不全、肥満症、肝臓やリンパのうっ血の緩和、血液の酸化の中和 |
||
呼吸器官 | 気管支炎、咽頭炎、カタル | ||
消化器官 | 消化不良、便秘、胃酸過多、腎臓、肝臓のうっ血をとる。 | ||
泌尿 生殖器官 |
尿道炎 | ||
免疫系 | 風邪、流感、 | ||
神経系 | 頭痛、へんとう痛、頭と精神のリフレッシュ中枢神経を刺激して、集中力、記憶力を高める。 | ||
その他の利用 | 香粧品、食品、飲料、薬品の風味香料 | ||
禁忌 予防 |
光毒性あり、皮膚の炎症や過敏の原因となることがある。身体には2%以上使用しない.すぐに日光にあたらない。 | ||
生活の中で | 香りを楽しむ : 気分転換に嗅ぐと良い。 手浴・足浴 : 血圧を下げて正常にもどす。 マッサージ : 強壮な体質をつくる。 蒸気吸入 : 喉の痛み、咳などを沈静する。 入浴 : 新陳代謝を活発にする。 患部にぬる : ウオノメ、イボにぬると取り除くことができる。 便秘 ; レモン(2)+フェンネル(2) |
精油名 | 学名 | 科名 | |
レモングラス | Cymbopogon citratus | イネ科 | |
利用部位 | 葉と茎 | ||
主産地 | ブラジル、西インド諸島、スリランカ、中国 | ||
香りの効果 | 刺激、元気ずけ、疲労回復 | ||
主な芳香成分 | シトラール(65〜85%)ミルセン | ||
特性 | スキンケア | ニキビ、発汗過多、開いた毛穴7、真菌感染、シラミ、組織回復、水虫、蚊、ハエなどの虫よけ | |
循環 筋組織 間接部 |
筋肉痛、循環不全、スポーツの打ち身、足の疲労回復、乳酸除去、運動不足のだるい脚 | ||
呼吸器官 | 咽頭痛、咽頭炎 | ||
消化器官 | 胃弱、胃腸炎、大腸炎、さしこみ | ||
泌尿 生殖器官 |
|||
免疫系 | 熱、感染 | ||
神経系 | 頭痛、極度の疲労とストレス | ||
その他の利用 | |||
禁忌 予防 |
まれに鋭敏肌を刺激する。 | ||
生活の中で | 左脳に働き思考能力を高める。 脂性肌の毛根をひきしめる。 猫が嫌がるにおい。 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ローズマリー | Rosmarinusofficinalis | しそ科 | |
利用部位 | 花房つき茎と葉 | ||
香りの効果 | 集中、元気づけ、食欲抑制、 | ||
主な芳香成分 | 1-8シネオール | ||
特性 | スキンケア | 強い」収斂作用があり、たるんだ肌に有効. 頭皮の障害に有効、フケの抑制、ヘアーの成長を促進する 強壮作用、抗カタル作用、抗菌作用、去痰作用がある。 |
|
循環 筋組織 関節部 |
痛風、リュウマチ、血圧上昇(低血圧を正常にする)ふけ防止、 | ||
呼吸器官 | 喘息、慢性気管支炎、風邪― | ||
消化器官 | 消化不良,胃痛,胃痙攣,肝炎,肝硬変、二日酔い、お腹にガスがたまつる。― | ||
泌尿 生殖器官 |
月経を正常にする。月経緊張症、月経過多,停経も有効 | ||
免疫系 | 流感(インフルエンザ) | ||
神経系 | 頭痛,偏頭痛,神経刺激剤,頭脳明晰,記憶力、集中力をたかめる。 | ||
その他の利用 | 化粧品、入浴剤、軟膏、塗り薬 | ||
禁忌 予防 |
乳幼児、妊娠中の女性てんかんの人 | ||
生活の中で | 香り : 突き抜けるような香りは頭脳を明晰にし記憶力や集中力を高める。 手浴.足浴 : 頭痛、偏頭痛の解消 蒸気吸入 : 風邪、気管支炎 入浴 : 収斂作用がありむくみなどのたるんだ皮膚をひきしめる。 患部にぬる : こめかみにすり込むと頭痛の解消になる。 |
精油名 | 学名 | 科名 | |
ローズウッド/ボアローズ | Anibarosaeodora | クスノキ科 | |
利用部位 | 木部 水蒸気蒸留法 | ||
香りの効果 | ローズの香りをウッディ調でスパイシーにした甘い香り 精神的に落ち込んでいる時や、やる気のない時に、甘い香りで気分を高揚させ、前向きな気持ちにさせてくれる。 勉強中やドライブ中に用いると良い。(ローズマリーと一緒に用いると良い) |
||
主な芳香成分 | リナロール、シネオール、ゲラニオール、テルピネオール、ネロール、シトロネラル | ||
主産地 | アマゾン流域の熱帯雨林 ブラジル ペルー | ||
特性 | スキンケア | 乾燥肌、しわ、老化肌、肌のバランスを整え加護する作用もある。 | |
循環、筋組織、 | 肩こり | ||
呼吸器官 | のどの殺菌消剤、のどがむずむずして咳が出るときの緩和剤 | ||
消化器官 | |||
泌尿、生殖器官 | 催淫作用、不感症や性的不調 | ||
免疫系 | 免疫系の働きが不調な時に元気つけてくれる。 | ||
神経系 | 頭痛、時差ボケ、中枢神経を安定させバランスをとる。 | ||
その他の利用 | |||
禁忌・予防 | 光感作 ベルガプテンを含んでいるため光毒性がある。鋭敏肌は注意 | ||
相性の良い精油 | イランイラン、オレンジ、フランキンセンス、サンダルウッド、ゼラニウム、ミルラ、ベルガモットラベンダー、ローズマリー、ローズ、パルマローズ | ||
生活の中で | 頭痛を和らげる デオドラント作用、消臭、消毒、抗菌 昆虫忌避剤、殺虫作用 |
精油名 クラリーセージー | 学名Salvia sclarea | 科名シソ科 | |
別名 オニサルビア | 香りの特徴 甘いハーブ調でナッツのような香り | 抽出方法 水蒸気蒸留法 | |
利用部位 花房つき茎。葉 | 主産地 フランス、イタリア、モッロコ | ||
香りの効果 | リッラクス、幸福感、催淫 | ||
主な芳香成分 | 酢酸リナリル、リナロール、ネロリドール | ||
特性 | スキンケア | 皮脂分泌調整、発汗過多、ニキビ、くすんだ肌、傷跡、ねぶと、しわ、抜け毛 | |
循環 筋組織 間接部 |
筋肉痛、高血圧、 | ||
呼吸器官 | 喘息、のど感染、百日咳 | ||
消化器官 | 消化不良、さしこみ、胃けいれん、鼓腸 | ||
泌尿 生殖器官 |
無月経、月経困難、こしけ | ||
免疫系 | |||
神経系 | 偏頭痛、抑うつ、神経性ストレスによる不調 | ||
その他の 利用 |
|||
禁忌 予防 |
妊娠中回避 | ||
生活の中で | 心に 神経慰労を慰め気分のおちこみや自信そう失を解消してくれる。また気分が明るくなり、幸福感がわいてきます。 身体に ホルモンのバランスを調整し子宮のさまざまなトラブル解消にやくだちます。男女を問わず生殖能力の湖上に効果的です。 美容に 油っぽい髪の皮脂分泌を調整しフケを防いでくれます。肌のむくみ解消に役立ちます。 その他 妊産婦をリッラクスさせ、分娩を促進させます。 |
各種機関の適合 表示名称:きおくのアロマ 昼用:ローズマリー精油、レモン果皮油 夜用:ラベンダー油、オレンジ油 内容量:昼用5mL、夜用5mL |
||
特徴 | ||
40代に入るころから増えてくる、名前が思い出せない・・・、置き忘れる・・・、などの老化現象。委縮によるものと言われていますが、委縮より先に見られるのが、臭覚の低下ですs。精油をかぐことで、臭覚が刺激を受けると、委縮にもよい影響を与えることが、最近の実験で明らかになっています。本品は混ぜる必要がないベストバランス混合の精油です。すぐに「きおくのアロマ」生活をスタートできます。 |
||
使用方法 | ||
香り玉やハンカチ、ティッシュに数滴落として枕元に置いたり、市販のアロマディフューザーや専用ペンダントに入れてご使用ください。 |
||
使い方 | ||
昼用:起床時から昼間活動中にご使用ください。 夜用:就寝約1時間前にご使用ください。 |
||
効能 | ||
昼用:集中力と気持ちを高める香り。 ・毎日をいきいきと健やかに過ごしたい人へ。 ・仕事や習い事、運転などで、ハッキリさせたいときに。 夜用:リラックスさせる香り。 ・体をゆっくり休め、ぐっずり休息したい人へ。 |
||
昼用:ローズマリー精油、レモン果皮油 夜用:ラベンダー油、オレンジ油 |