ホホバオイル | ひまわりオイル | セサミオイル | さざんかオイル |
良質なアロマオイル販売業者とは、良い原料がとれる産地より原料調達ができ、 原料、製品(商品)の的確な管理、鮮度の良い常に新鮮な製品(商品)を販売できる体制が整っていることが 大事な条件です。 当社は最高原料かつ常に新鮮な製品を、大手企業より直接取引きにて仕入れております。 最高品質製品を低価格にて、ご提供させていただいておりますので、安心してご利用下さい。 (原料事情により価格を変更する場合がございます) |
ハイブリッドひまわりオイル![]() 商品内容はこちらをクリック |
1L 価格 5,200円 消費税 520円 税込5,720円 3本セット 価格 13,650円 消費税 1,365円 税込15,015円 メニューに戻る TOPメニューに戻る |
ハイブリッドひまわりオイル 葵 ![]() 商品内容はこちらをクリック |
130ml 価格 2,500円 消費税 250円 税込2,750円 メニューに戻る TOPメニューに戻る |
ホホバオイル(アメリカ)![]() 商品内容はこちらをクリック ( )内は産地、最高品質産地です |
100mL 価格 3,510円 消費税351 円 税込3,861円 1L 価格 11,638円 消費税 1164円 税込12,801円 3本セット 価格 33,059円 消費税 3,306円 税込 36,365円 メニューに戻る TOPメニューに戻る |
マカデミアオイル![]() 商品内容はこちらをクリック |
100mL 価格 1,950円 消費税195 円 税込2,145円 メニューに戻る TOPメニューに戻る |
セサミオイル![]() 商品内容はこちらをクリック |
100mL 価格 1,950円 消費税 195円 税込2,145円 1L 価格4,940円消費税494円 税込5,434円 メューに戻る TOPメニューに戻る |
山茶花油![]() 商品内容はこちらをクリック |
100mL 価格 1,924円 消費税 192円 税込2,116円 メニューに戻る TOPメニューに戻る |
送料 | 商品代金合計10,000円以上は無料、10,000円未満は本州一律756円、 北海道・四国・九州 972円、沖縄1,296円、離島・一部地域は実費 ※代引き決済の場合は別途代引き手数料324円をいただきます。 ご注文メールをいただいた後にご購入代金総額をお知らせいたします。 |
---|---|
商品のお届け | ご注文後、3日以内(土、日、祝日を除く)に発送いたします。 万一、在庫切れの際はEメール、FAX、TELにてご連絡いたします。 |
お支払方法 | 代金引換 :代引き手数料324円。 商品引渡時に配達員に直接お支払いください。 初回は代金引換。次回以降は後払いでお受けします。 |
郵便振替、郵便振込、銀行振込は商品受け取り後、 7日以内に指定金融機関にお振込ください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
弊社のハイブレッドひまわりオイルの酸化安定、特徴 ●従来品のひまわりオイルの10倍の酸化安定 天然トコフェノール(天然ビタミン)に添加することにより 酸化安定度3年から5年に ●ハイブリッドヒマワリオイルはオレイン酸を約85%以上含む 成分が単価不飽和酸オレイン酸を多く含むので皮膚の脱水症状と戦うため乾燥した気候からヘアーダメージを減少させるために中東の人々に使われてきました。 皮膚細胞がフリーラジカルの形成から皮膚を守るために皮膚細胞が多価不飽和脂肪酸の蓄積を最小減使用としてひまわりオイルを使用してきた。オレイン酸は皮脂線で作られる天然皮脂の一般的成分です |
規格項目 | 規格(設定)値 | 分析結果 | 規格項目 | 規格(設定)値 | 分析結果 |
性状 | 淡黄色の油液 | 適合 | ヨウ素価 | 78〜88 | 81.0 |
色調 | 淡黄色 | 適合 | 不けん化物 | 2.5%以下 | 0.8% |
臭気 | ほとんど臭いなし | 適合 | 重金属 | 20PPM以下 | 合格 |
確認試験 | 適合 | ヒ素 | 2PPM以下 | 合格 | |
酸化 | 0.5以下 | 0.1 | 添加物 | 天然ビタミンE | 合格 |
けん化価 | 185〜195 | 188 |
ハイブリットひまわりオイルとは 学名:Heliosanthos(太陽の花)キク科 産地:アメリカ アリゾナ 搾油法:低温圧搾法 成分:オレイン酸を約86%含む(通常18%)リノール酸(約10%)ビタミンE 性質 オリーブオイルとよく似た性質(オリーブオイルより伸びがよい) 酸化安定 優れたエモリエント性、滑るような伸び、無臭、素早い浸透(洗顔にもよい) 使用方法 ・乾燥肌、かたくなった肌に少量を手にとって薄くのばすように肌につける。 ・メイク落とし。 ・切れ毛、枝毛のようなダメージを受けた髪がしなやかな髪になる。 ・マッサージオイル、スキンケアオイルとして使用できる。 ・抗炎症作用がある。 オレイン酸 ・二重結合を1個持つ単価不飽和脂肪酸 オリーブ油、スイートアーモンド油、マカデミアナッツ油、アボガド油に多い。 ・血中コレステロールを減少させ血液をさらさらにする。 ・悪玉コレステロールのみを減少させる。 ・不飽和脂肪酸で酸化されにくいため発がん原因の過酸化脂質が作りにくい。 リノール酸 ・二重結合を2個もつ多価不飽和脂肪酸・グレープシード油、小麦胚芽油に多い。 ・色素沈着効果、エモリエント剤、皮膚のターンオーバー促進。 |
弊社のハイブレッドひまわりオイルの酸化安定、特徴 ●従来品のひまわりオイルの10倍の酸化安定 天然トコフェノール(天然ビタミン)に添加することにより 酸化安定度3年から5年に ●ハイブリッドヒマワリオイルはオレイン酸を約85%以上含む 成分が単価不飽和酸オレイン酸を多く含むので皮膚の脱水症状と戦うため乾燥した気候からヘアーダメージを減少させるために中東の人々に使われてきました。 皮膚細胞がフリーラジカルの形成から皮膚を守るために皮膚細胞が多価不飽和脂肪酸の蓄積を最小減使用としてひまわりオイルを使用してきた。オレイン酸は皮脂線で作られる天然皮脂の一般的成分です |
搾油法 | |
低温圧搾法 |
|
成分 | |
ヒマワリ種子油99.95%、トコフェノール0.05% オレイン酸を約86%含む(通常18パーセント)、ビタミンE 弊社のハイブレッドひまわりオイルは種子に特許が取得されています |
|
使用施設 | |
一流ホテル、エステサロン、病院、美容院、スポーツクラブ、アロママッサージ、介護施設など |
|
使用方法 | |
・メイク落とし ・しなやかな髪のために ・角質ケア ・乾燥肌に(少量、手にとって薄くのばすように肌につける) |
![]() |
|
水に濡らし絞ったコットン数枚にオイルを1プッシュし、よく馴染ませます。 顔全体のファンデ、口紅など優しく、拭き取ります。 後は石鹸洗顔でOKです。 |
|
![]() |
|
クレンジングしながらつやと白さを手に入れましょう ○ひまわりの実から生まれた純正植物オイルです。 皮膚の主成分であるオレイン酸を86%も含みます。 ○無着色、無香料で油やけの心配はありません。 ○保湿に優れ、肌になじみやすく、エモリエント性(皮膚をしなやかにする性質)が高く、使用後すぐ白さと弾力性を実感できます。 ○ 皮脂コントロールに優れ、油性肌、乾燥肌どちらのタイプの方でも大丈夫です。 ○ 親水性があり水コットン&オイルでメイクをしっかりおとせます。 ○ 肌を柔軟にする性質があり老化角質をはがれやすくします。 |
![]() 購入する |
![]() ![]() |
ホホバオイル | 弊社のあつかっているホホバ油の抽出は低温圧搾法です |
成分 | パルミチン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸エイコセン酸、エルシン酸、ベヘン酸、その他 |
性状 | 不飽和脂肪酸と不飽和アルコールのエステルからなる植物性液状ワックスです。 ・8℃前後で固化する。温めると液体に戻る。 ・淡黄色の透明な液油、無臭(わずかに特異な臭いがある |
バリア効果 | 砂漠で育つこのオイルが過剰な水分喪失を防ぎ、バリア機能の働きをします。 ホホバオイルと皮脂の構造はほぼ同じ、ひび割れ、亀裂、トラブル肌等に |
皮膚浸透性 | ホホバオイルは角質層に浸透し角質層にとどまる。うるおい肌に |
水分補給の増加 | 水分不足を補い乾燥肌、肌荒れ、アトピー性皮膚炎、やけど肌、水虫、肌のしみ等・紫外線から肌を保護し保湿をコントロールする。灼熱の砂漠で生息する |
毛髪への浸透 | 頭皮をなめらかにする。皮脂腺の活動をおさえる |
爪への浸透 | 洗剤、アルカリ、酸および溶剤で脆弱になった爪の甘皮(脂質を除去した甘皮)を修復させます。またホホバオイルが爪そのものにも浸透します。 |
人間の皮脂 | CH3(CH2) 14COO(CH2) 14CH3 |
ホホバオイルの分子式 | CH3(CH2) 18COO(CH2) 20CH3 |
性状 | 無色〜淡黄色液体 | 脂肪酸組成 | |
酸化 | AV 0.5以下 | ミリスチン酸 C14 | 0.1% |
けん化値 | SV 88 | パルミトレイン酸C16-1 0.2% | |
色相APHA | color 100以下 | オレイン酸 C-18-1 6% |
|
ヨウ素価 | LV 79 | パルミチン酸 C-16 | 0.2% |
過酸化物価 | POV 0.5以下 | リノール酸 C-18-2 | 0.1% |
重金属 | 20PPM以下 | ガレイン酸 C20-1 | 35% |
ヒ素 | 2PPM以下 | その他 | 8% |
確認試験 | 合格 |
製品規格値 | 脂肪酸組成(%) | ||
酸化 | AV 0.1以下 | ミリスチン酸 C14 | 0.8 |
けん化価 | SV190〜200 | パルミチン C16 | 8.8 |
色相 | ロビボンド133.4mm | パルモトレイン酸 C16.1 | 22.2 |
ヨウ素価 | IV70〜80 | ステアリン酸 C18 | 3.3 |
過酸化物質 | POV0.5以下 | オレイン酸 C18.1 | 55.4 |
水分 | M0.10%以下 | リノール酸 C18.2 | 3.2 |
不鹸化物 | 1.5%以下 | リノレン酸 C18.3 | 0.1 |
重金属 | 20PPM以下 | アラキジン酸 C20 | 2.7 |
ヒ素 | 2PP以下 | エイコセン C20.1 | 2.5 |
ベヘン酸 C22 | 0.8 |
規格項目 | 規格(設定)値 | 分析結果 | 脂肪酸組成 | |
性状 | 淡黄色の油液 | 適合 | オレイン酸 | 85%以上 |
色調 | 淡黄色 | 適合 | リノール酸 | 5%以下 |
臭気 | ほとんど臭無 | 適合 | ステアリン酸 | 5%以下 |
確認試験 | 適合 | パルミチン酸 | 4%以下 | |
酸化 | 0.5以下 | 0.1 | アラキジン酸 | 1%以下 |
けん化価 | 185〜195 | 188 | エイコセン酸 | 1%以下 |
ヨウ素価 | 78〜88 | 81.0 | リノレン酸 | 0.5%以下 |
不鹸化物 | 2.5%以下 | 0.8% | ミリスチン酸 | ごくわずか |
重金属 | 20PPM以下 | 合格 | パルミトレイン酸 | ごくわずか |
添加物 | 天然ビタミンE500PPM以下 |
ホホバ | ハイブリット ひまわり |
セサミ | さざんか | |
学 名 | Simmondsia chinensis | Helianthus anmus | Sesamumindicum | Camelliaoil |
科 名 | キク科 | ゴマ科ゴマ属 (Pedaliaceae) |
ツバキ科ユチャ (山茶花)節 |
|
抽 出 | 6月に完熟し落ちた種子を圧搾法にて 抽出し、分子蒸留法にて脱臭、脱色する。 脱臭しただけの黄金色のホホバオイルと、脱色・脱臭した透明のホホバオイルの二種類ある |
種子を圧縮 | ゴマ(Sesame indicum)の種子から搾油.精製する | 種子を常温搾り |
成 分 | パルミチン酸、 パルミトレイン酸、 オレイン酸、 エイコセン酸、 エルシン酸、 ベヘン酸、その他 |
オレイン酸85%以上 リノール酸5%以下 ステアリン酸5%以下 パルミチン酸4%以下 アラキジン酸1%以下 エイコセン酸1%以下 リノレン酸0.5%以下 ミリスチン酸ごくわずか パルミトレン酸ごくわずか |
オレイン酸42% リノール酸44% フェノール(セサモール)、 フイトステロール リグナン(セサミン、セサモリン) |
オレイン酸82.5% リノール酸7.6% パルミチン酸7.4% ステアリン酸1.8% エイコセン酸0.5%リノレン酸0.2% パルミトレイン酸0.1% |
特 徴 | 高級不飽和脂肪酸と高級不飽和アルコールのエステルからなる植物性液体ワックス。 300℃まで加熱可能で、冷蔵庫に入れると 固まる。室温に 戻すと液状になる。 品質が劣化することがなく、長期保存が可能である。 酸化しにくく、酸化速度はオリーブオイルの4分の1である。 ホホバオイルを加えることにより、他のオイルを長持ちさせることができる。 |
ハイブレドひまわわりオイルは長持ちする(酸化安定)ために作られた天然油です。優れたエモリエント性を有するトリグリセリド油、保湿、柔軟性に優れている。低アレルギー性。オリーブオイルとよく似た性質(オリーブオイルより伸びが良い)酸化安定、すべるような伸び、素早い浸透(洗顔にも良い)。 | 皮膚の脂肪組織の解毒をつかさどる。セサミ油の脂肪微成分は重金属イオンと結合するので、重金属を組織から排泄する。 | ●山茶花油は同じツバキ科なのでほとんど椿油と同じです。 ●オレイン酸含有量が多くリノール酸含有量が少ないため酸化安定に優れている。・人の皮脂はオレイン酸の含有が多くオレイン酸の豊富な椿油は肌を滑らかにする。 ●使いやすさは椿油のようにべとつかずさらっとしていて抜群に便利です。 ・紫外線予防効果があり髪にうるおいを与え、毛母細胞を活性化させ抜け毛や白髪の働きを予防し、またシミ、ソバカスを防止する。 ●老廃物や毛穴につまった脂肪コレステロールを溶かすのでニキビ予防に・アトピー性皮膚炎にもよい。 |
用 途 | 優れた浸透性があり皮膚吸収が可能なため、皮膚にしなやかさをあたえ皮脂の過剰分泌をおさえる。 人間の皮脂によく似ており、むらなく皮膚に 浸透し肌に馴染むため、マサージオイルや各種精油と ブレンドしキャリアオイルとしてよく使われている。 肌のかゆいときや神経性皮膚炎、炎症にもよい。 ビタミンEを含むため、しわの防止や妊娠線、瘢痕防止に役立つ。 育毛剤、ふけ防止に効果があり、毛髪の成長を促進する。 ニキビ、アトピーの保湿剤や化粧品の材料としても利用されている。 |
コレステロールを下げ抵抗力を強くする。子供、老人などのスッキンケアに、ホホバ油1:でよく混ざりマッサジーオイルに適している。 | ●油性整髪剤
●日焼け止め ●シャンプー ●石鹸 ●皮膚の潤滑油 スキンケア、 ナリシングクリーム、 コールドクリーム、マサージクリーム ●トイレタリー用品 |
●ほんの少し(2滴ぐらい)を手に取り直接顔にぬる。
●また化粧水と手でまぜ合わせて顔にぬる。 ●髪の毛や頭に直接ぬる。 |