![]() |
家庭看護学 ホームセラピスト養成講座 ぬり絵講座 上記よりお申込み下さい。 |
講師 | 西村美登里 (公社)日本アリマ環境協会インストラクター認定講師 中央整体師協会バランス整体師認定 日本アロマコーディネーター協会介護アロマセラピスト養成講座終了 |
---|---|
教室所在地 | 千葉県野田市三ツ堀988-12詳細はお尋ねください。 ウイル企画株式会社内エステルーム TEL 04-7138-3036 m-nishi@willkikaku.com 最寄駅:東武野田線梅郷駅 ご予約をいただいた日時に、梅郷駅までお迎えに上がります。 |
手の形や厚み | 体質学、遺伝子的要素 | 大きな手、小さな手、分厚い手、細くて華奢な手、 ぽっちゃりした手、ごつごつした手 |
![]() |
温度、湿度; | 5臓器のはたらき | 熱い手(慢性疲労)、冷たい手(冷え性) 湿った手(貧血傾向)、乾いた手(ストレス) |
|
色 | 血液、リンパの流れ | 赤み、青み、斑点 | |
シワ | 弱っている部分 | シワの多いエリア | |
生命線 | 体力、気力、健康状態 | 長い、短い、薄い、濃い、複線、輪がある、 二股や三股がある |
|
頭脳線 | 脳の血流、精神状態 | 長い、短い、薄い、濃い、切れている、 わかれている |
|
感情線 | 呼吸器、心臓 | 長い、短い、二股、三股、複線 |
①アドバイザー対応講座 集中2回クラス 6時間×2 集中3回クラス 4時間×3 |
|||
カリキュラム、講座名 | 時間数 | 実 習 | |
1回目 | ・(社)日本アロマ環境協会の設立目的、おもな活動、 協会運営、組織、および資格制度について ・アロマテラピーとは アロマ、ハーブとの関係、ハーブ園の紹介、 現代社会のなかでのアロマの役割 ・アロマテラピー利用 |
0.5時間 0.5時間 1.0時間 |
・ハーブティを楽しむ (1時間) |
2回目 | ・アロマの基材 ・アロマでホームケア ・健康的なライフスタイル |
0.5時間 0.5時間 1.0時間 |
・手浴、足浴 ・化粧水づくり ・バッチテスト (1時間) |
3回目 | ・アロマテラピーの歴史 ・アロマが受け継がれてきた過程と貢献した人々や物語。 地球誕生から現代まで |
2.0時間 |
|
4回目 | ・精油の基礎知識 ・精油のプロフィール |
2.0時間 |
・ブレンドクリームづくり (1時間) |
5回目 | ・精油のプロフィール ・アロマテラピーのメカニズム |
2.0時間 |
・香水づくり (1時間) |
6回目 | ・アロマテラピーに関する法律(薬事法、PL法、 消防法、あはき法、獣医法、手作り化粧品について) ・アロマテラピーアドバイザーの心得と実践と活動範囲 |
0.5時間 0.5時間 |
・ハンドマッサージ実習(1時間) |
講座 合計 |
講座実施回数 6回 |
11時間 |
実習実施回数6回 (6時間) |
アロマテラピー検定問題をとく | 1.0時間 | ||
総合計 | 総講習時間 | 12時間 | 総実習時間6時間 |
②インストラクター講座 全45時間 カリキュラムについてはお問い合わせください |